2007年01月15日

●管理人、やられる(2)

先日子供とミュージアムに出かけた時のこと。

 おじさん:大人は20DHですよ。
 私:子供は?
 おじさん:子供は…いいよ!
 私:あ、そう?!どうもありがとう!

そして50DH札を渡した私。おつり、20DH。
領収書、20DH分。
…おっさん、「いいよ」って、領収書はいらないよ、っていう意味だったんでしょうか。。。私、いるんですけど。
あまりにも気前よさげに「いいよ」って言われたので、つい「おじさん、おつりは30DHなんじゃないの?」と言えない私だったのでした。いいんですけどね。別に。本当は入場料かかる年だから。


年末、犠牲祭前。
ドアのチャイムの音が鳴ったので、このクソ忙しいのに夜なんだ、と思えば階下の女学生。

 学生ちゃん:あの、すみません。大学の授業のために準備しなくてはいけないものがあって。100DH借りてもいいですか
 私:それは貸すの?それとも「あげる」の?
 学生ちゃん:犠牲祭で実家に帰るから、戻って来たら返します。
 私:…じゃあ、100DH、「貸します」ね。
 学生ちゃん:どうもありがとうございます!じゃあ、犠牲祭が終わったら。

そして犠牲祭が終わってから2週間。何の音沙汰ももちろんなし。
…まぁ、別に学生さんのお勉強のお役に立つのはやぶさかではないんだけれども、なんだかちょっと。

一度でいいから、「ありがとうございました」って、自分からお金を返しにくる人に出会いたい。
そしたら倍にして「あなたのその気持ちに会いたかったのよ!きちんと返そうっていう心がけをこそ大事にしてね!」って、あと100DHだってあげたのに。
実はひそかに、返してくれるって私の所にやってきてくれた人には、絶対にそう言って励まして、返そうとしてくれたお金は受け取らない事に決めている私だったりするながら、その台詞は、悲しいかな。まだ口を出た試しナシ。
女学生さんなら、もしかして「やっぱりモロッコ!捨てたもんじゃないじゃない!」って私をウキウキ気分にさせてくれるんじゃないかと思った私が甘ぅございました。

今度こそ、という期待があるからこそよけいにガックリ失望感。
私は何回味わったら、はっきり断れるオンナになれるんでしょうか。
それとも今度こそ
「ゴラァ!!返すとか言って嘘ばっかり言うんじゃないっっ!返すつもりはないけど金よこせって最初っから言えやコノ根性なし!」ってののしりながらくれてやれば、「そんなカネ、くれるったってもらってやるカァ!このクソババア!」…ってな具合に、ちょっとはプライドの一つも持ってもらえるんでしょうか。
それともやっぱり、プライドなんてどうでもいいくらいに、お金がない現実の方に耐えられないんでしょうか。

数字に弱い管理人としては、ひとまず今日の食べ物が自分の家にあれば、財布からいくらなくなろうがいつのまにか忘れてしまうという欠点がありますが(苦笑)、ココロの隙間だけは、いつまでも欠けたまま。
ああ。
いつか誰か、きちんと返しに来てくれないかなぁ。
そうしたら、私は本当に喜ぶと思うんだけれどもなぁ。

ああ。それにしてもキモチ悪い!
どこかしらこちらの善意につけこまれているだけに、よけいにキモチ悪い!

2006年11月22日

●ClubMed Marrakech

今日は子供の友達のお誕生日会で、ClubMedにお呼ばれ。
ぢつは最近バブリーなマラケシュでは、お友達のお誕生日…とかいって呼ばれると、なんだかものすごいお宅にお邪魔することになったりする事が多いので、「きれいな車は営業車♪」な管理人の生活的には、マラケシュの道路交通法無法地帯運転専用の自家用ボロ車でそういった所に参上するのは、ちょっとハズかしかったりして(苦)
「四輪動けば車は車。」程度の意識しかない私としてはそれでぜんぜんかまわないものの、「ざーます・フランス人」なご家庭の子女にまみれて暮らさなくてはならない子供が、もしやまちがってそんな事でいぢめられたりバカにされたりしたらどうしよう…というところがなんともストレスです。

続きを読む "ClubMed Marrakech"

2006年11月20日

●我が家にネコがやってくる

061120.jpg

このところ、何やら嵐のように忙しく、すっかりご無沙汰してしまいました。
ちょっと一息つけた先週は、嵐の後くらいのんびりさせてよ、とばかりにパソコンに向かう気力が生まれず。
そしてブログなんかに手を出していると、闇の向こうから「そんな事しているヒマがあったら仕事のメールに返事よこせよ〜」という念が押し寄せてくるような気がして…!!
いやー、すでに「前の世代」の人間なんではないだろうかと感じている今日このごろであります。

さて、そんな日々を過ごしている管理人の家に、先週くらいから突然やってくるようになったネコが。
ドアを開けると「ニヤァ〜ォニャゴニャゴニャゴ〜」と叫びながらしっぽをたてて走りよってくる姿はそれはかわいらしいのですが…やってくるようになってから2日目。
家の中に入れて昼寝などさせてやっていたのですが、気がついたら…何か家の中がくさい。
のわ〜〜!この忙しいのに、あなたオシッコかけたわねぇ?!
…というわけで、家の中2カ所に、どうやらマーキングしたらしい跡を発見。
洗濯物+掃除という仕事を増やされ、生き物と共に暮らすという事の難しさを知った管理人でありました。

犬よりかは猫という存在の方が好きな私ではあるものの、最初の数日はなでればすぐに「ゴロゴロゴロ」と喉を鳴らしていた輩も、家に入れなくなって数日の今や、滅多にゴロゴロ言わなくなり。
うーん。
さすが、猫だな(苦笑)

2006年09月21日

●管理人、やられる

今日ほど「モロッコ的」な日も久々、というくらい!
あまりにもモロッコ的すぎる1日で、パソコンの前にいる今も笑いがこみ上げてきます。
いやモロッコ。何年つきあってもまだまだまだ「分かった」とは言えない奥深さがあります。

そもそも今日は役所に劇場のレンタルの依頼の書類を先に進めるために足を運んだのですが、本来劇場側から市役所に渡さなくてはならないはずの書類を私が受け取らなかったために、1往復よけいにしなくてはならなくなってしまったのがコトのはじまり。

続きを読む "管理人、やられる"

2006年08月29日

●本日のお買い物

用事があって午前中からフナ広場へ。
すっかり親しくなった織物工房の女性を訪ねた後、酷暑の広場で目を引いたのは、フレッシュな緑がまぶしい「コスボール&マァドヌース」(コリアンダー&パセリ)
フナ広場周辺の飲食店向けに営業しているならしい荷車のおじさん。
コリアンダーはパセリと違ってすぐにしんなりしてしまうので、近所のやおやさんで見かけるものは、いつもくったりしていて主婦的にはがっかり。

けれども今日の荷車おじさんのコリアンダーは、それはそれはシャッキリしているではありませんか〜!
しかも荷車の横を通り過ぎただけで、コリアンダーやパセリ、セロリのフレッシュな香り。
首をつっこまないわけにはいきません。
さっそくおじさんを捕まえて値段を聞くと、1束3DHとのこと。
普段は1DH分くらいしか買わないけれども、あまりにもきれいだったので問題なく了承。
いそいそと家路につきました。

家に帰って束をほどいて仕分けをすると、それでもやおやで買ったら10DH分くらいにはなるのでは?という大量のコリアンダーが残りました。
こんなに買って、何に使う?というくらいの営業用巨大束でしたが、夜になっても室温32度という酷暑の今日このごろ、フレッシュなグリーンに触れられるだけでなんだかいい気分。

ラマダンもそこに迫っている今日このごろなので、明日にでも冷凍ハリーラの元を作る作業をしようかと思っている私でありました。
それにしてももうすぐ9月だというのに、日中47度というのは一体?!
早く澄んだ青空が戻ってきますように!

2006年08月11日

●庭のある生活

なんでもない青空

もう少し広い家がいいのではないかと家探しをしていた去年の春。
広いと言っても、モロッコの、それはもう結婚式の時くらいにしか活用できないんではないかというくらい広いサロンがいくつかあるような家ばかり見ていた時、近所のイタリア人の紹介で出会った不動産屋さんが紹介してくれた家が今の家。
荒れ放題だったながら、庭付きだった今の家を見たその日に、「この家にしよう!」と思ってすぐに決め、以来そろそろ1年3ヶ月。
その日以来、人生30ン年で、初めて「庭付きのおうち」生活をenjoy中。

入居当初、まず私がはじめたのが庭の手入れ。
延び放題だった雑草をまず全部抜き、大きな石ころを袋に詰めて捨て、堆肥を買って来て土に混ぜる。
モロッコ人に言わせると、そんなことは1日50DHとか70DHで雇える庭師の人にやらせればいいのに、という事になるのだけれども、そんなオイシイ所を他人にやってもらうなんて大間違い!

続きを読む "庭のある生活"

2006年06月20日

●砂漠の発見!

kabutog.jpg

さて、先日のブログでのクエスチョンの回答の発表です!
じゃーん!水たまりの中で見つけたソレは、なんと「カブトガニ」!
日本でも海辺にいたりするのを教科書で習いましたが、本物を見るのは初めて。おまけにモロッコといえば三葉虫なので、私はついつい、洪水で水を得た三葉虫の化石が動き出した気分になって大興奮してしまいました。
そして、砂丘のしっぽの方にある、雨が降るとできる湖?の方には、フラミンゴも来ているという事でしたよ。

この他にも、よくよく見るとメダカのような魚がいたり、このカブトガニの小さいのもいくつか泳いでいたり。どこからやってきたのか全く分かりませんが、生命の力というのはすごいですね!
砂漠に突然できた水たまりの中にさえ生きて行こうとする生き物がいるんですから、人間の生活も負けていられません。

先日到着した団体のお客様に、古着の救援物資をメルズーガ宛にお持ちいただいたので、まとまり次第、メルズーガに運んで行きたいと思っています。ご協力いただいたお客様、ありがとうございました!

2006年05月31日

●津波の噂

【UFO研究家が迷惑な”津波警報” モロッコで避難騒ぎ】
→アルジャジーラ:翻訳・ベリタ通信=志岐隆司

メルズーガの洪水のニュースが話題になりましたが、ちょうどその少し前の事。
インドネシアの地震と重なるようなタイミングで「津波が来るらしいよ」と連れ合い。
私はてっきりインドネシアの津波の記憶と、今回の地震が重なって、そんな事を言っている人がいるんだろうと思って、もちろん「インドネシアで地震があったからって、モロッコまでなんて津波は来ないよ」と返事をしたのですが、どうやらその話題となっていた「津波」の原因はそれではなかったんですね…。
記事を読んで、思わず吹き出してしまいました(笑)

このUFO研究家による津波騒ぎで思い出したのは、日食の時の事。
真面目な声で「外に出ると目がつぶれるから出ちゃいけない」とか、友人が言っていましたっけ。
確か日食が原因で、突然学校まで休校になったりしたんですが、今から考えると、それが一体本当はどういう「科学的理由で」休みとなることになったのか、やっぱり気になる私です。

うーん。ちょっと不思議な国モロッコ。
火星人がやってくる!なんていうラジオを流したら、やっぱり今でもパニックになってしまうのかしら?なんてちょっぴり思ったりしてしまいます。

2006年05月19日

●フェズからの帰り道

仕事で出かけたフェズからの帰り道。
同じコンパートメントになった女性はなんだかまるでそこが事務所であるかのように電話のしっぱなし。
「ああごめんなさい、30万、50万ディラハムの小切手を用意するのを忘れてしまったから、それぞれ○○銀行と××銀行ので用意しておいてちょうだい」
「このあいだの○○ヘクタールの土地の話だけど…」
「ヒヨコ3万2千羽を3万5千ディラハムで…」
ヒ、ヒヨコ?聞き間違いかしら?!とか、なんだかどうもスケールの大きな話だなぁ、どんな仕事をしている人なのかなぁと、あまりにもデカい話し声に、聞き入るともなしについ聞き入ってしまった道中。
それ以外には大して面白くもおかしくもない時間が夕暮れの風景とともにゆっくり過ぎて行き、炎天下に1日歩いてすっかり疲れていた私はいつの間にか眠ってしまいました。

ところが空もすっかり暗くなり、電車がラバトを過ぎた頃、突然電車がバチバチバチバチ…!!と、線路下のバラストを巻き上げ始めたではありませんか!
場所はゆっくりしたカーブ。周りには家々。
頭の中にはまだ昨年の尼崎線の電車脱線事故も新しい上に、自分自身の交通事故の記憶も重なって、一瞬凍り付く私と、窓際で電話中のゴージャスなマダム。まさか!

でも、体に負担になるようなブレーキ、なし。上下にガタつく様子も、なし。
ひとまず悲劇的な脱線はまぬがれるか?!でも、左カーブで、左側にあるコンパートメントだから、もしも倒れたらどこでどう自分を支え、衝撃から身を守るか?!…と、頭の中をかけめぐる大惨事。

そう思っていたら、列車はそのままゆっくりと止まり、事なきを得た事に、ついついお隣のマダムといっしょに喜びあってしまいました。
「夫に車で移動するのだけはやめてくれって言われて電車にしたのに。もうだめかと思ったわ!」
「私も同じですよ」
なんていう会話をしながら、車内放送も何もなく、ただひたすら止まり続ける電車の中で世間話がスタートしました。

どうやら彼女は、フェズでは有名な小麦やら鶏やらといった食品関連の供給にかかわる大きな会社の社長さん。起業したのではなく、雇われていた立場からたどりついた社長さんということで、モロッコにもそんな会社があるんだとすっかり感心してしまいました。
「300人の男性スタッフの上に女が立っているんだから大変よ」と言っていましたが、いやモロッコ。
なかなか女性もやりますね!
会話はそんなふうになごやかに進み、モロッコの経済や発展の問題について、モロッコで1番の産業である農業関連の会社の社長さんから話を伺えたとても貴重な機会になったので、これもまたケガの功名というところでしょうか。

ところがやはりどうしてこんなことになったのか気になる気持ちが出て来るのは万国共通。
「ちょっと様子を聞いて来るわね」といってコンパートメントを出て行った彼女が戻って来た時に教えてくれたのは、なんと停車原因が「自殺」だったということ。
「線路の上で仁王立ちになっていて、ブレーキも間に合わなかったんですって…」
それはそうでしょう。
ただ、自殺そのものがモロッコでは非常に珍しいので、モロッコの電車でそれに出くわしてしまったというのが驚きでした。

「モロッコでも、自殺する人いるんですね。日本では交通事故死する人よりも、自殺者の方が多いくらい、少なくない事なんですよ」というと、「確かにモロッコではそんなに多くないけれども、いるのよ。やっぱり。自殺する人も…」、と彼女。
大抵の事には「マーケイン・ムシュキル!」(ノー・プロブレム!)とかなんとかいいながら、時にはごまかし、時には無理を押し通したりして日々を過ごしている人の多い国ではありますが、いくら天国に行けないと言われても、やっぱりもう選択肢はそれしかない、と思い詰めてしまう人は、やはりどこの国にもいるものなんですね。

1時間以上たってようやく動きだしだ電車は、なんだかいつもよりもスピードを上げているように思えて、小心者の我ら2人乗客は、「生きてたどりつければそれでいいから!ゆっくりでいいから!」なんてつぶやき続ける始末。
急いでいる時には「遅い!」とか、「なんで遅れる!」なんて思いがちですから、人間なんて勝手なもんですよね。
ちなみにモロッコの国鉄ですが、創業以来、一度も死人が出るような列車事故を起こした事はない、という事ですので念のため。

2006年04月29日

●「制作」と「営業」

そもそもエディトリアルデザイナーだった管理人。
大学生になりたての頃や、デザイナーとして仕事をしていた頃の感心は、もちろん「いかに美しいデザインに仕上げるか」ということが、言うまでもなく、一番気にしていた所。
ところが、今こうして旅行業にも首までつかってしまって、自分で自分の仕事をプレゼンテーションしなくてはならなくなった時、ただ単に見た目のきれいなページを作ればいいという事だけがデザイナーの仕事ではなかったんだ、ということに、今更ながら気がついてしまった。

それは何かというと、出来上がりのデザインが持つ、「営業」の持つ側面。
デザイナーでいた時には「なんだこのクライアントは!頭カタイなぁ」とか、「こっちの方がきれいなのに、どうしてそうしないんだろう」と思う事もいろいろあったけれども、今こうして、デザイナー同士で力を見せ合う事を意識するのではなく、あくまでも「お客様への販売が目的である」という視点にシフトすると、どんなにきれいなものでも、営業面でターゲットとする人々の趣向や、それぞれの業種で好まれる一定のパターンのようなものをある程度踏襲していないと、デザインとしてどんなに美しくても、目的を達した事にならないのだという事。

分かりやすく言うと、スーパーの安売りのチラシで、スーパーモデルが大根を持っていても、広告としてほとんど意味がなくなってしまうわけです。
実際はここまで単純ではないけれども、自分がやってみたいと思っている事と、実際にこうした方が効果があるだろうと思われる事というのが、時に違っている事も少なくないんだ、というのを、頭で考えるのではなく「体感」している今日このごろ。

日本にいて一つの視点からだけで仕事をしていたら、そんな事を皮膚感覚として理解するには、もっと時間がかかっていたかもしれません。
業種が専門化しておらず、家の電話工事からホームページのデザイン、接客から営業まで一人でこなさなくてはならないようなモロッコの社会では、自然と物事を多角的に見なくてはならなくなって行きますが、不便な中で、そんな視線が培われる生活。
次はどんな発見があるだろうかと思えるから、時にはたまるイライラを乗り越えて暮らしていけるのかもしれません。

2006年04月16日

●シアワセを運ぶひと

先日仕事でカサブランカに出かけた時のこと。
仕事が終わった後は、ちょっと優雅な気分に浸らせてもらおうと、某5つ星ホテルのモロッコ料理レストランに出かけることに。
平日だったこともあって、レストランは私達2人と、先客の白髪がとても似合っていた老人の一人だけ。
たった3人のお客様だったけれども、ウードを片手に2人組の歌い手が、アラビアの調べを上品に奏でていて、寂しすぎず、うるさすぎないその雰囲気は、ちょうど女二人だった私たちにもぴったりでした。

小さなお皿でたくさん出て来るモロッカンサラダとクスクスだけ頼んで、カサブランカビールで乾杯。
おいしい食事と、洗練された音楽。疲れもあって、コップに半分くらいでもうすっかりいい気分。
どうやら先客の老人も、同じような気分だったようで、
1曲終わるごとに、パチパチと拍手をしていると、「君たちもこの音楽が気に入ったかい?」と。
「声がとてもいいですね!私もとても気に入りました」と答えると、「実は僕もそうなんだよ。仕事仕事でとても疲れたけれども、今日はおかげで本当に気分がいいんだ!」

どうやらスイスに暮らしているモロッコ人で、月に2回ほど仕事でカサブランカにやってくるらしい。
ホテルにとっても上得意らしく、ウエイターさんたちのサービスもぬかりない。
「何かリクエストはしないの?」と言われたので、私はベルベル語バージョンを聞いてすっかりお気に入りの、ウンム・カルトゥーム(エジプト人)の「ファッカルーニ」を。
老人も、それなら私は…と、これまた有名な歌手の曲をリクエスト。
頼みたい食事を頼んで、飲みたい飲み物を頼んで、好きな曲を聴いて。
そしてウエイターも、絶妙のタイミングでサービスをしてくれて。

そんなふうに、モロッコにしては珍しく(笑)絶妙な夜だったから、その老人も時々、あまりにも幸せだから誰かと話さずにはいられないといった感じで「今夜は本当に完璧だ!」と、誰にともなく口にしていたのでした。
眺めるとなく眺めていた彼の顔は本当におだやかで、幸せそうで、実はその日、「やっぱりモロッコはモロッコだったか」と、ちょっとがっかりする事がなかったわけでもなかった私だったのだけれども、彼からにじみ出て来る”本当に幸せ”なオーラにあてられたおかげで、同じ空間に居合わせた私たちも、いつの間にやらとても幸せな気持ちになってしまっておりました。

そういえば昔、パリでとある日本人アーティストと一緒に食事をした時に、同じような事がありましたっけ。
特にこれといって有名なレストランで食事をしていたわけではないながら、彼は出て来た料理に、それこそ一つずつ、「こんなにウマイものを食べた事はないなぁ!本当にウマイ!」といって、もしかするとそれはちょっとみっともないとも言えるかもしれないくらいガツガツと食べていたのです。
傍目にはもしかして違って見えていたのかもしれないけれども、その時の私には、テーブルマナーうんぬんではなく、そこにいる人を幸せにできる食いっぷりというのもあるものなんだと思えたのです。
自分が作った料理ではないけれども、もしも自分が作った料理をこんなふうに食べてくれる人がいるとしたら、自分はどれだけ幸せだろうかと思うと、まるで私が彼の料理を作ったシェフだったかのようにうれしかったのを、今も昨日の事のように思い出します。

そういえばもう一人、マラケシュのホテルのバーで歌を歌っていた歌手のおじさん。
その彼の笑顔も、「きっと一生、こんなところで歌うしかないんだろうな」と、どこかで哀れみのようなものを勝手に感じていた私のよけいな同情心を吹き飛ばすほど、「今ここで歌える事がどれだけうれしいだろう!」という喜びに満ちたもので、実は今もって、この時の彼ほど幸せそうに歌っている歌手というのに世界中のどこでも出会った事がないというくらい、とびきりでしたっけ。

満足できない要因を数えればキリがないのかもしれないけれども、今、そこに流れている時間に心から満足していること。
その事が周りの人をも包み込んで幸せにしてしまうのだとしたら、私もそんなシアワセを運ぶ人になりたいものだとしみじみ思った都会の夜の出来事でありました。

2006年04月07日

●試行錯誤

メインのページはきちんと見えるようになったものの、アーカイブやカテゴリーの項目をクリックすると、どうも表示が意図したようになされていない。
そんな問題を解決すべく、いろいろといじってみるのだけれども、どうもそもそもデジタル系の人間でないので頭から出て来るのはハテナマークばかり。
四角い画面とにらめっこしていると、ここがモロッコじゃないような気がして来てしまう。

それでも不思議なのが、日本で同じようにパソコン仕事に集中している時よりも、なんだか時間の過ぎ方が遅いような気がする事。1分って、同じじゃないよなぁ、としみじみ思ってしまうのがこんなとき。
それだけでもモロッコに来て良かったと思う。
同じ1時間でも、ちょっとおトクな気分でしょ?

●ブログができました!

さりげなく新しモノには強くない管理人。
今や世間を圧巻しているブログでさえも、どうもシステムがうまく呑み込めず、掲示板と何が違うのさ、と、うまく導入できないでおりました。けれども世の中のいろいろなブログを見ているうちに、ようやくどうすればいいのかわかってきた…ぞ?
と、いうわけで、ホームページ用の記事にはまだならないけれども、そんなネタのたまごたちや、モロッコ、驚きの日常生活などをゆっくり綴っていきたいと思います。
ホームページ開設からはこの秋で7年になりますが、そんな私もブログは初心者。
改めてよろしくお願いいたします!